皆さん、こんにちは!現役人事課長のトモハルです。今日は「入社してから出世に学歴は関係あるのか?」というテーマについて、ズバリお話ししていきます。え?「そりゃ東大や京大を出た方が出世に決まってるじゃん」って思ってます?でも、実はそうでもないんです。
私、日系金融大手、不動産会社、IT企業、メーカーと、いろんな業界を渡り歩いてきました。いやもう、本当に多種多様な経験を積んできました。そして、そのすべての会社で人事部を経験してきたわけです。つまり、どんな人が昇進しているのか、もう熟知しているんですよ。
例えば、金融業界では「この新人、東大卒か!すごい!」と一目置かれることもありますが、実際のところ、出世に関しては全然別の要素が重要なんです。不動産会社では「契約取れなきゃ意味ないじゃん」と学歴なんて全く関係なく評価されますし、IT企業では「プログラム書けなきゃ話にならん」と技術力が全て。メーカーでは「製品開発ができなきゃ出世なんて無理」と、実際のスキルと実績が全てです。
こうやって見てきた現実の中で、学歴が評価されるのは入社時だけ、という事実を痛感しました。どこの会社でも、学歴よりも仕事ぶりや実績が重視される。そう、学歴なんて入社してしまえばただの飾りなんです。
今回は、そんな私の経験をもとに、学歴が入社後の出世にどれだけ影響するか、実例を交えて詳しく解説していきます。え、もう気になる?じゃあさっそく本題に入りましょう!
学歴が影響するのは入社時まで
さて、まず最初にお伝えしたいのは、入社時には学歴が結構見られるってことです。これまで私が勤務してきた会社、日系金融大手、不動産会社、IT企業、メーカーのどこでも、新卒採用時には学歴フィルターが確かに存在しました。東大、京大、早慶上智、MARCH…おなじみの大学名が並んでいると、やっぱり「おお、すごい!」ってなりますよね。
新卒採用では、学歴が一種のブランドみたいなものです。人事としても、たくさんの応募者の中から選ぶわけですから、学歴は手っ取り早いフィルタリング手段なんですよ。だって、東大や京大の名前が出てくると、それだけで「この人は頭いいに違いない」って思っちゃいますもん。いや、人間の性(さが)ですよね、これは。
しかし!これが中途採用になると話は別です。中途採用では、学歴よりも実務経験やスキルが重視されることがほとんど。実際のところ、「この人はどんなプロジェクトを担当してきたのか」「どんな成果を上げてきたのか」っていう部分が評価されます。学歴フィルターなんて、ほとんど存在しません。ここで大事なのは、実績とスキルなんです。
例えば、IT企業では「プログラム書けなきゃ話にならん」とか、不動産会社では「契約取れなきゃ意味ないじゃん」なんていうのが普通です。メーカーでも「製品開発ができなきゃ出世なんて無理」って感じで、どこもかしこも実力主義なんですよ。
というわけで、入社時には確かに学歴が見られますが、それはあくまで新卒採用の話。中途採用では、学歴なんてあまり関係ないんです。学歴が重視されるのは本当に最初だけ。入社してしまえば、後は実力と実績が全てです。
実例紹介
さあ、ここからは私がこれまで勤務してきた日系大手金融機関、不動産会社、IT企業、大手メーカーでの実例を交えて、学歴が評価に影響しない企業文化についてお話ししましょう。皆さん、驚くかもしれませんが、学歴なんて本当に関係ないんですよ!
まずは日系大手金融機関での話です。ここでは、東大・京大の新人たちが本社の頭を使う部門に配属されることが多かったんです。「お前ら、学歴がすごいから期待してるぞ!」みたいな雰囲気でした。でもね、出世のスピードには全く関係なかったんですよ。年1回の昇給を決める査定フォーマットには学歴の欄なんて一切なし。評価されるのは、仕事ぶりと結果だけ。例えば、早慶が平均学歴だったものの、経営企画部長が明治大学出身だったこともありました。これは実力と成果が評価された結果なんです。
次に、不動産会社での話です。ここでは、「契約取ってなんぼ!」という世界。営業成績が全てです。どれだけ契約を取れるか、それが評価の全て。学歴なんて関係ありません。私が知っているトップ営業マンの一人は地方の無名大学出身でしたが、驚異的な営業力で会社のスターになっていました。学歴で人を見ることなんて一切なく、結果を出せるかどうか、それだけが評価基準でした。
そして、IT企業。ここでは、「プログラム書けなきゃ話にならん」「技術力が全て」という厳しい世界でした。どんなに高学歴でも、コードが書けなければ評価されません。逆に、学歴が低くても技術力があればどんどん昇進していきます。私が見てきた中で、学歴に関係なくリーダーになったエンジニアがたくさんいます。実際のスキルと実績が全てなんです。
最後に、大手メーカーでの話です。ここでは、製品開発や生産効率の改善が重要視されます。例えば、社員の平均学歴が旧帝や早慶の中で、東京電機大学卒業の人が常務に昇進するケースがありました。これもまた、学歴ではなく、実際の業務での成果が評価された結果です。どれだけ製品を改善できるか、コストを下げられるか、それが評価基準でした。
そして、どの会社でも共通していたのが、上司が入力する昇給・昇格のフォーマットには学歴の欄なんてなかったことです。学歴によって昇給や昇格の評価が上ブレすることなんて一切ありませんでした。評価されるのは、仕事の実績と能力だけ。学歴がどうこう言ってる場合じゃないんです。
このように、私が経験してきた企業では、入社後の評価基準に学歴はほとんど影響しませんでした。最初のフィルターとして学歴が使われることはあっても、入社後の評価は実力と成果が全てです。
学歴よりコミュニケーション能力とリーダーシップ
さて、ここからは入社後の評価基準と、学歴よりも重要なスキルと資質についてお話ししましょう。結論から言うと、学歴なんて関係ないんです!評価されるのは、あなたの実力と実績、それに加えていくつかの重要なスキルです。
まず、入社後の評価基準について。私がこれまで勤務してきた日系大手金融機関、不動産会社、IT企業、大手メーカーのどこでも、評価されるのは仕事の実績とパフォーマンスでした。年1回の昇給を決める査定フォーマットには学歴の欄なんてありませんでした。評価されるのは、具体的にどれだけの成果を上げたか、どれだけチームに貢献したか、それだけなんです。
金融機関でも、不動産会社でも、IT企業でも、メーカーでも、上司が昇給・昇格のフォーマットに入力するのは、あなたの業績や能力に関する情報だけ。学歴で評価が上ブレすることなんて一切なし。仕事ができるかどうか、それが全てなんです。
では、何が重要かというと、まずは実績。具体的な成果を上げることが最も重要です。例えば、金融機関ならば顧客を増やし、利益を上げること。不動産会社ならば契約を取ること。IT企業ならばプロジェクトを成功させること。メーカーならば製品を改善し、コストを削減すること。これが基本です。
そして、次に重要なのがスキルと資質です。特に以下の2つが重要です。
コミュニケーション能力
社内外で効果的にコミュニケーションを取れる能力は、どんな業界でも非常に重要です。上司や同僚、クライアントと円滑にコミュニケーションを取ることができれば、仕事がスムーズに進み、評価も自然と上がります。具体的には、報連相(報告・連絡・相談)をしっかり行い、問題が発生した時には適切に対処することが求められます。
リーダーシップ
リーダーシップ能力も非常に重要です。チームをまとめ、目標に向かって進む力があれば、学歴に関係なく昇進のチャンスが広がります。実際、私が見てきた多くのリーダーは、学歴ではなく、現場で培ったリーダーシップ能力で出世していました。
私が金融機関から出向していたIT企業では、MARCHが平均学歴だったのに対し、無名大学出身でもコミュニケーション能力とリーダーシップが抜群に高い人が最短で部長に昇進するケースもありました。これは、学歴に関係なく、仕事の中で培ったスキルと実績が評価された結果です。
まとめ
さて、ここまで読んでくれてありがとうございます。もうお分かりでしょうが、学歴が出世に関係あるのは入社時だけ。入社してしまえば、評価されるのは実績とスキル、そしてコミュニケーション能力とリーダーシップなんです。だからこそ、学歴に頼らず、自分の力で成果を上げることが重要なんです。
どの会社でも、年1回の昇給や昇格の評価を決めるフォーマットに学歴の欄なんてありませんでした。評価されるのは、どれだけの成果を上げたか、どれだけチームに貢献したか、それだけなんです。日系金融大手、不動産会社、IT企業、大手メーカー、どの業界でも同じでした。学歴が評価基準に含まれない企業文化がここにあります。
実際、私が見てきた中で、学歴に関係なくリーダーシップを発揮し、コミュニケーション能力を駆使して成果を上げてきた人たちがどんどん昇進していく様子を目の当たりにしてきました。東大や京大、早慶上智、MARCHの人たちももちろんいますが、学歴に関係なく出世している人たちがたくさんいるんです。
だから、皆さんも学歴に囚われず、自分のスキルと実力を信じてください。そして、日々の業務で成果を上げ、リーダーシップを発揮し、コミュニケーション能力を磨いてください。それが出世のカギです。
最後に、この記事を読んで感じたことや、あなた自身の経験をぜひコメント欄でシェアしてください。皆さんの意見や経験をお聞かせください。それでは、次回もお楽しみに!現役人事課長のヨッピーでした!