社内SEとSES(客先常駐SE)は、IT業界において、比較されがちなんですよね。
(正直、IT業界の中では、そこまで入社難易度が高くないっていうことがあるのかなと思います)
これから新卒で就職する人や、転職を考えている人に向けて、参考になればいいな、と思って記事を書きます。
私は、大手金融機関に入社し、情報システム子会社に出向し、5年ほど社内SEとして働いていました。その時には、SESの方もいたので、よくコミュニケーションを取っていました。
その後、人事の仕事がしたくて転職しましたが、多くの社内SE希望者や、SES出身の方と話してきたので、自分なりの「社内SEとSESはどっちがいい」のか議論に決着をつけたいと思います。
※この記事の内容は、私の私見です。「それってあなたの感想ですよね?」と言われればそれまでですが、それでも、多くの人には当てはまる結論にはなっていると思います。
結論:社内SEの方が良いと思います
さっそくですが、結論です。
SESよりも、社内SEの方が人生トータルで見ると、所得やワークライフバランス的に得をする可能性が高いと思います。
というか、社内SEの方が、「所得やワークライフバランス的に得をする会社に入社できる可能性が高い」という風に言い換えた方が正確です。
社内SEでもっとも気になるのは、「スキルアップに限界があるんじゃないの?」ということだと思いますが、それはある程度、当たっています。
ただ、日本企業は、基本的にクビにはできないですし、長く働いていれば、社内システムや社内手続き(お作法)にも詳しくなり、社内でそれなりに重宝されて、処遇も上がっていくと思います。
SESは、よほど技術的な自信があれば別ですが、総じて環境が過酷ですし、ワークライフバランスはあまりよくないです。
どっちかを選べ、と言われたら、私なら「(処遇水準の高い会社の)社内SE」を選びます。
SESは…
SESは、企業やプロジェクトに一定期間派遣される形で業務を行うIT技術者です。
厳密な定義はさておき、簡単に言うと、IT業界内での派遣社員みたいなもんです。
こんな感じで、クライアントが発注するSIerに派遣される形で働くことがほとんどです。
(クライアントに直接派遣されることもあります)
SESでいちばん言われるしんどいポイントは、「現場ガチャ」だと思います。
SESは、IT業界内での派遣社員みたいなもんなので、運命は、どこに派遣されるかで決まると言っても過言じゃないです。
正直、「合う、合わない」「成長する、しない」「ワークライフバランスが取れる、取れない」は運だと思います。
「ブラック現場でも本人のスキルとやる気次第だ」とかいうのは、キレイごとだと思います。
あと、「実際に働く場所が自社ではない」というのは、人によっては、ストレスを感じると思います。
(というか、SEという職種を選ぶ時点で、陽キャの人は少な目で、どちらかというと陰キャな人が多いので、知らない人がいる現場を渡り歩くのはしんどい、という
私の知り合いは、「ずっと中東でサッカーしているみたいな感じだった」と言ってました。
SESは駒じゃない、エンジニアファーストだとか言う会社がありますが、口だけのところが沢山あります。損するのは自分です。
あと、SIerにもマージンを取られ、自社にもマージンを取られるという、二重にマージンを取られた後に自分の給料が残る、という産業構造なので、どうしても処遇水準は低めになります。
もちろん、スキルが身に着くとか、そういうメリットはあるのですが、SESで長く働き続けるのは、正直、あまり、おすすめしないです。
社内SE
社内SEとして働く場合、主な業務は社内のユーザーと要件定義を行い、それをベンダーや協力会社に発注・ディレクションすることがメインになります。
社内SEの仕事は、超上流工程に位置し、ビジネスサイドに近いところでの業務が多くなります。
- 要件定義とベンダー管理: ユーザーのニーズを把握し、最適なシステムを提案・構築するためにベンダーや協力会社と連携します。
- 運用保守: 新規システムの構築は少なく、既存システムの運用や保守が主な業務となります。
- 予算管理と発注業務: システム発注やそれに伴う予算管理を行うため、システム・技術以外の雑務も多くなります。特に社内手続きや予算管理に詳しくなることが多いです。
社内SEとしての経験は、システムの運用保守やユーザーとのコミュニケーション能力、社内のビジネスプロセスに対する深い理解を培うことができますが、技術面での深い知識や新しい技術の習得には限界があるかもしれません。
ただ、長く働いていれば、社内システムや社内手続き(お作法)にも詳しくなり、社内でそれなりに重宝されて、処遇も上がっていくと思います。
また、社内SEは、ベンダーや協力会社に発注する立場です。少なくとも、SESのように、クライアントのクソみたいなプロジェクトマネージャに振り回される、という可能性はありません。
(もちろん、社内にクソみたいなプロジェクトマネージャがいる可能性はあります)
また、社内業務であるため、ワークライフバランス(WLB)を保ちやすいのも特徴です。デッドラインや会議の時間を調整しやすく、有給休暇も取得しやすい環境です。
さらに、産休や育休を経ての復帰もしやすいため、女性が長く働き続けやすい職場環境が整っています。
まとめ
ということで、社内SEとSESを比べたら、社内SEとしては働く方が、所得やワークライフバランス的に得をする可能性が高いと思います。
ただ、「社内SEが楽」とまでは言ってないです。相応に大変ですし、ストレスがかかる瞬間もあります。
そのあたりのことは、下記の記事に書いているので、ぜひご一読ください。